2015年☆ゆず 朱鷺メッセ・新潟コンベンションセンターの座席表
2017/04/09
ゆずの朱鷺メッセ・新潟コンベンションセンターでのライブ開催が決定しました!
スポンサーリンク
朱鷺メッセ・新潟コンベンションセンターには、Befcoばかうけ展望室という、えっ?
と言ってしまう変わった名前の展望台があります。
しかし日本海側随一の高さを誇っており、日本夜景遺産にも選ばれています。
入場無料なので、ライブで訪れる場合はぜひ、おすすめのスポットです。
全国座席表サイトでは朱鷺メッセ・新潟コンベンションセンター座席表情報、ゆず専用座席表ページから、詳しいライブ情報をお届けしています。
リンクは下記にありますので、ゆずのライブに行かれる方はぜひ参考にどうぞ。
ライブ日程
11月29日(日) 【新潟】朱鷺メッセ・新潟コンベンションセンター (開場 16:00/開演 17:00)
ゆずのツアーの日程が決定
日本を代表するデュオユニットゆずのツアー日程が正式に決まりましたね。
今回はツアー日程の詳細とツアーの見所やチケット発売日などを含めて紹介させて頂きますね。
ゆずのツアーの見所
ゆずのツアーの見所といっても、ライブの見所とあまり変わらないことなのですが
やはり、CDでは味わえない臨場感を味わえることにあると思います。
元々、ゆずはデュオユニットですので歌声を聴くにはやはりCDよりも
ホールやコンサート会場の方が音に響きが生まれる為、より心に伝わってくること間違いなしですよ。
そして、今年は全国ツアーですので、地方在住の方はアクセスしやすい地域がかならず存在しているので
ゆずのライブに行ったことがない、あるいは行ってみたいと考えている方はチャンスですので是非見逃さないで下さいね。
ゆずのツアーに参加するためには
ゆずのツアーに参加するためには、まずはチケットを取得しなければなりません。
かなり当たり前の話なのですがこれが本当に難しいのです。
人気チケットともなれば、発売開始直後から数分で売り切れてしまうと言われていますので
発売日は必ず抑えておく必要があります。
今年のゆずのツアーチケットの発売日は9月27日ですので参考にして下さいね。
また追加公演も決定しており、こちらのチケット発売日は10月25日になります。
ゆずのツアーチケットを入手するには
先ほど言ったようにゆずのチケットを入手するのは困難な作業だと言われています。
その困難を少しでも乗り越えられるように小技を紹介させて頂きますね。
ポイント1
ファンクラブに入会しておくこと
ファンクラブに入会しておくと、ファンクラブ限定の座席をとれることが多々あります。
しかし、それはコンサート会場によって設けられているかどうかが決まりますので
すべての会場がファンクラブ限定の座席があるとは限りません。
ポイント2
なるべくはやい回線を使う。
チケット発売直後は、電話回線、ネット回線ともに混雑することは確実です。
つまり携帯電話よりも固定電話、無線回線よりも有線回線(特に光回線)ということですね。
スポンサーリンク
朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター の座席表
朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター のスタンド座席表は基本このような座席表になっています。
■朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター座席表パターン①
朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンターはスタンド席がなく、全てアリーナ席になります。
後ろの座席には仮設のひな壇が設けられ、段差がある座席が作られることもあります。
この座席表で言うと赤い数字の71列から90列が段差のある座席になります。
基本的に縦90列×横100席ほどの座席表になります。
■朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンター座席表パターン②
これは最近の朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンターで行われた座席表です。
上記の座席表と比べて、ブロック数は多いですが縦90列×横104席と基本の座席数は変わりません。
段差のある座席は66列~90列に作られています。
ひな壇が作られていない座席表やもっと詳しい座席表が知りたいかたは、
こちらの>>「朱鷺メッセ 新潟コンベンションセンターの座席表を徹底解説!」をご覧ください。
ゆず専用の座席表やセットリストを知りたい方は、
>>「ゆず アリーナ・スタンドの最新ライブ情報」をご覧ください。
スポンサーリンク