東京ドームの座席表 アリーナ・スタンド・アクセス情報
2014/10/19
東京ドームの座席表・アクセス・地図・などの詳細情報
スポンサーリンク
住所:東京都文京区後楽1丁目3
電話:03-5800-9999
収容人数:約55,000人
東京ドーム地図
大きな地図で見る
東京ドームへのアクセス
電車を利用する場合
●JR中央線・総武線各駅停車 《水道橋駅》→徒歩すぐ東京ドーム
●都営三田線 《水道橋駅》→徒歩すぐ東京ドーム
●東京メトロ丸ノ内線・南北線 《後楽園駅》→徒歩すぐ東京ドーム
●都営大江戸線 《春日駅》→徒歩すぐ東京ドーム
主要駅からのアクセス
東京駅からお越しの場合
丸の内線 後楽園駅 約9分
JR中央線 御茶ノ水駅でJR総武線に乗り換え 水道橋駅 約6分
上野駅からお越しの場合
JR山手線 秋葉原駅でJR総武線に乗り換え 水道橋駅 約6分
新宿駅からお越しの場合
JR総武線 水道橋駅 約14分
池袋駅からお越しの場合
丸ノ内線 後楽園駅 約7分
渋谷駅からお越しの場合
半蔵門線 神保町駅で三田線に乗り換え 水道橋駅 15分
JR山手線 代々木駅でJR総武線に乗り換え 水道橋駅 17分
車をご利用の場合
池袋・高島平方面からお越しの場合
首都高速5号線で、池袋・高島平方面からお越しの場合は「飯田橋ランプ」で降り、外堀通りを秋葉原方面にお進みください。
銀座・新宿方面からお越しの場合
首都高速5号線で、銀座・新宿方面からお越しの場合は「西神田ランプ」で降り、外堀通りを秋葉原方面にお進みください。
スポンサーリンク
東京ドームの座席表 アリーナ席
東京ドームのアリーナ席はライブ・コンサートごとに変動するので、よく使用されている基本的な座席表パターンをご紹介します。
ステージの構成、花道の有無などによっても変わりますので、目安としてご覧ください。
■東京ドームのアリーナ座席表パターン①
東京ドームは収容人数が55000人と、大変多くの観客を収容できます。
なのでアリーナ席も細かく分けられており、アルファベットと数字のブロックが何個も設けられます。
基本的に縦6×横19ブロックほどの座席表になる場合が多いです。
チケットに「アリーナ A5ブロック 124番」などと記載されていたら、赤く示しているブロックが座る座席になります。
それでは上記の座席表の1ブロックを拡大してみましょう。
ステージの構成や、端のブロックは座席数が減りますが、基本的に1ブロックは約180座席ほどになります。
数字が小さいほどステージに近くなると考えればよいですね。
■東京ドームのアリーナ座席表パターン②
これはステージが変形しており、花道が大きく伸びている座席表です。
東京ドームは広いので、大規模なライブになる場合が多く、このようなステージはよく見かけられます。
ステージの左右にAブロックとBブロックが並んでおり、Cブロックからは通常の座席表構成になっています。
上記の座席表と比べて縦のGブロックが増えています。
■東京ドームのアリーナ座席表パターン③
東京ドームの割には縦5×横15ブロックとブロック数が少ない座席表です。
このような場合は、1ブロックの座席数、通常は約180席ほどですがそれは多くなる場合や、ステージが前に組まれアリーナ席全体の面積が狭くなっていることが考えられます。
東京ドームの座席表 スタンド席
東京ドームのスタンド席詳細。
画像クリックで大きく表示されます。↓
ステージは通常外野側に設置されます。
野球を見るときとは反対を向いてステージを見る形になります。
※画像は東京ドーム公式サイトからお借りしました。
スポンサーリンク