大阪城ホールの座席表 アリーナ・スタンド・アクセス情報
2014/10/19
大阪城ホールの座席表・アクセス・地図・などの詳細情報
スポンサーリンク
住所:大阪府大阪市中央区大阪城3
電話:06-6941-0345
収容人数:16000人
大阪城ホール地図
大きな地図で見る
大阪城ホールへのアクセス
大阪城ホールの最寄駅
阪ビジネスパーク駅(地下鉄長堀鶴見緑地線)より徒歩5分
大阪城公園駅(JR環状線)より徒歩5分
京橋駅(JR、京阪、地下鉄長堀鶴見緑地線)より徒歩15分
森ノ宮駅(JR、地下鉄中央線)より徒歩15分
電車・地下鉄を利用する場合
JRから
大阪駅→環状線外回り9分→大阪城公園駅
天王寺駅→環状線外内回り15分→大阪城公園駅
阪急から
梅田駅→徒歩5分→JR大阪駅→環状線外回り9分→大阪城公園駅
阪神から
梅田駅→徒歩5分→JR大阪駅→環状線内回り9分→大阪城公園駅
京阪から
京橋駅→徒歩3分→JR京橋駅→環状線外回り2分→大阪城公園駅
近鉄から
大阪阿部野橋駅→徒歩2分→JR天王寺駅→環状線外回り15分→大阪城公園駅
鶴橋駅→乗り換え→JR鶴橋駅→環状線内回り5分→大阪城公園駅
南海から
新今宮駅→乗り換え→JR新今宮駅→環状線内回り18分→大阪城公園駅
地下鉄から
心斎橋駅→長掘鶴見緑地線11分→大阪ビジネスパーク駅
森ノ宮駅→長掘鶴見緑地線2分→大阪ビジネスパーク駅
遠方からの場合
新幹線で
JR新大阪駅→JR京都線4分→JR大阪駅→環状線外回り9分→大阪城公園駅
飛行機で
伊丹空港→空港リムジン(大阪駅前行/梅田行)30分→大阪駅→環状線外回り9分→大阪城公園駅
関西空港駅(JR)→JR関西空港線49分→天王寺駅→環状線内回り15分→大阪城公園駅
関西空港駅(南海)→南海空港線~本線39分→新今宮駅→乗り換えJR新今宮駅→環状線内回り18分→大阪城公園駅
神戸空港駅→ポートライナー19分→三宮駅→徒歩2分JR三宮駅→神戸線22分→大阪駅→環状線外回り9分→大阪城公園駅
スポンサーリンク
大阪城ホールの座席表 アリーナ席
大阪城ホールのアリーナ席はライブ・コンサートごとに変動するので、よく使用されている基本的な座席表パターンをご紹介します。
ステージの構成、花道の有無などによっても変わりますので、目安としてご覧ください。
■大阪城ホールのアリーナ座席表パターン①
この座席表は赤い数字が列、青い数字が番号を表しています。
縦に約1列~62列まで、横に約1番~72番までの構成です。
ブロック数の数自体はライブごとに異なりますが、基本はこの構成になります。
上の座席表の1ブロックを拡大したものです。
縦に1列~12列まで、横に1番~13番の二つの数字によってアリーナ席が決まります。
■大阪城ホールのアリーナ座席表パターン②
この座席表はパターン①の座席表と比べて縦のブロック数が減っています。
このようにライブごとにブロック数が多少変動しますが、60列×72番が基本です。
花道がのびる場合は真ん中のブロックはなくなり、後方でもアーティストが少し見やすい作りになります。
■大阪城ホールのアリーナ座席表パターン③
大阪城ホールで一番多く使用される座席表がこちら、縦4×横7ブロックの座席表です。
アルファベットと数字のブロックでわけられていて、ステージに近いほうがAブロック、最後尾がDブロックとなります。
花道が設置される場合はA4、B4ブロック辺りがなくなります。
大阪城ホールの座席表 スタンド席
■大阪城ホールのスタンド座席表
大阪城ホールのスタンド席はアルファベットブロックで大きく区切られており、A~Nまであります。
ステージは基本的に西側に作られるため、I~Mまでのスタンド席は解放されないことが一般的です。
なのでスタンドの最前席はH、Nになることが多いです。
しかし座席にランクがある場合、H、Nは一番安い座席になることが多くあまり良い席とは言えません。
ステージが見切れたり、柱が邪魔したりする場合があるのでステージには近いですが不人気な席と言えるでしょう。
大阪城ホールステージの見え方
大阪城ホールのスタンド席Aブロック後方から会場を見た画像になります。
ステージは左手側になります。
スタンド席は後方になるほど高さがつくので、だいぶ上から見る形になります。
これはスタンド席Cの中盤あたりから、ステージを見た様子になります。
これは望遠鏡を持参したほうがよさそうですね。
この画像はまだ観客が入りきる前ですが、席が埋まってくると圧迫感が増し、さらにステージは遠いように感じられます。
スポンサーリンク