長居スタジアムの座席表 アリーナ・スタンド・アクセス情報
2014/10/19
長居スタジアムの座席表・アクセス・地図・などの詳細情報
スポンサーリンク
住所:大阪府大阪市東住吉区長居公園 1-1
電話:06-6691-2500
収容人数:約50000人
長居スタジアム地図
長居スタジアムへのアクセス
■電車・地下鉄でアクセス
市営地下鉄御堂筋線「長居」駅1番出入口より徒歩5分
JR「天王寺」駅より阪和線に乗り換え、「鶴ヶ丘」駅東口より徒歩3分、または「長居」駅より徒歩5分
近鉄南大阪線/「針中野」駅から徒歩20分
地下鉄で関西国際空港から長居スタジアムへのアクセス
関西国際空港からリムジンバス→梅田から地下鉄御堂筋線→地下鉄長居または西田辺から徒歩5分→長居スタジアム
関西国際空港からシャトルバス→なんばから地下鉄御堂筋線→地下鉄長居または西田辺から徒歩5分→長居スタジアム
関西国際空港から南海電鉄空港急行→新今宮から徒歩→動物園前から地下鉄御堂筋線→地下鉄長居または西田辺から徒歩5分→長居スタジアム
大阪国際空港もリムジンバスで梅田、難波に向かえば同じアクセス方法になります。
JRで関西国際空港から長居スタジアムへのアクセス
関西国際空港から関空快速→三国ケ丘からJR阪和線→JR長居または鶴ヶ岡→長居スタジアム
関西国際空港から南海電鉄空港急行→新今宮から徒歩→JR新今宮からJR天王寺からJR阪和線→JR長居または鶴ヶ丘→長居スタジアム
地下鉄で新大阪駅から長居スタジアムへのアクセス
JR新大阪から徒歩→地下鉄新大阪から地下鉄御堂筋線→地下鉄長居または西田辺→長居スタジアム
スポンサーリンク
長居スタジアムの座席表 アリーナ席
長居スタジアムのアリーナ席はライブ・コンサートごとに変動するので、
よく使用されている基本的な座席表パターンをご紹介します。
ステージの構成、花道の有無などによっても変わりますので、目安としてご覧ください。
■長居スタジアムのアリーナ座席表パターン
これはポールマッカートニーが長居スタジアムでライブを開催したときの座席表です。
外国のアーティストが日本でライブを開催するときは、多くの場合がこのような花道もサブステージもない、シンプルなステージになることが多いです。
ステージがシンプルなため、座席表が基本に沿っていて分かりやすいのでご紹介します。
ステージに一番近い横並びのブロックがAとなっており、その後ろにアルファベット順にブロックが続きます。
最後のブロックはKブロックになり、縦10ブロック×横20ブロックの座席表となります。
通常よりブロック数が多く、細かく分けられた座席表となっているので、最後方のブロックはFブロックまでということもあります。
ブロックの並びは基本的にこのようになりますが、ブロック数はライブやアーティストごとに変動します。
D11ブロックより後ろの座席がないのは、ここに機材が設置されるためステージが見えなくなるためです。
ポールマッカートニーはこのようなシンプルなステージでしたが、長居スタジアムのような大きな会場を使用する日本アーティストの場合は、大掛かりなステージ構成になることがおおいです。
まず、長居スタジアムでライブ、コンサートができるアーティストが限られるので、今でいうならEXILEやジャニーズ、AKB48などが中心になると思います。
そのようなダンスやパフォーマンスが魅力的なアーティストは花道がアリーナ全体を覆ったり、サブステージがいくつも設けられることのほうが一般的です。
長居スタジアムの座席表 スタンド席
↓画像クリックで拡大表示されます。
長居スタジアムでは基本的に、縦に会場を使う場合北サイドスタンドにステージが設置されます。
その場合入口北は封鎖される場合があり、南入口から入場することになります。
J、Iブロックはステージの後ろ側になってしまうため、チケットが発券されないことが一般的です。
もしステージの裏側のチケットも発見するようなら、公式アナウンスがあるので注意しておきましょう。
一般的にはアーティストの顏や演出が見えにくくなるので、よくない座席になります。
ステージがアリーナ真ん中に作られる場合などは、スタンド席も360度全て解放されます。
自分の座るスタンド席の探したかはまず、何ブロックか確かめます。
スタンドはA~Jブロックに分かれており、そこから青い数字のゲートを探します。
青い数字の近くに自分の座席があると考えていいです。
もっと詳しく探したい場合は、赤い数字と黒い数字の交差する座席が座る座席になります。
Bブロックの灰色の座席は記者席、白い部分は来賓席、関係者席になります。
スポンサーリンク
関連記事
- PREV
- 長渕剛 日本ガイシホールの座席表
- NEXT
- Perfume 日本名古屋ガイシホールの座席表