長渕剛 日本ガイシホールの座席表
2014/10/19
長渕剛の日本ガイシホールでのライブ開催が決定しました!
スポンサーリンク
日本名古屋ガイシホールの最寄駅は、JR東海道本線岡崎・豊橋方面の「笠寺駅」になります。
そこから徒歩で約3分、駅に降りたら跨線橋を渡るとすぐに到着します。
本笠寺駅と大江駅からは徒歩15分ほどかかります。
全国座席表サイトでは日本ガイシホール座席表情報、長渕剛専用座席表ページから、詳しいライブ情報をお届けしています。
リンクは下記にありますので、長渕剛のライブに行かれる方はぜひ参考にどうぞ。
ライブ日程
日本ガイシホール
8月27日(水) 開場17:30(予定) 開演18:30(予定)
8月28日(木) 開場17:30(予定) 開演18:30(予定)
体調不良の原因
昨年長渕剛さんが倒れたという報道がされました。
病名は急性胃粘膜障害、及び食道痙攣症、不整脈ということで、1か月の休養を命じられました。
あんなに身体を鍛え上げても、病気になるときはなるんですから怖いものですね。
原因は何だったんだろう?と調べてみると、疲労とストレスが大きな原因だったようです。
曲作りに悩んでおり、そのストレスだそうです。
その時の曲は悩み悩んで、3カ月かけて作り上げたのが「未来」です。
長渕剛さんいわく、苦しんで産まないといい曲はできないそうで、本当に命をかけてかかれたんですね。
長渕剛の震災への想い
長渕剛さんは東日本大震災で多くの支援をしてくれてましたね。
よく長渕剛さんを知らない人や子供には怖いおじさんというイメージを持たれているようですが、本当はとても優しい人なんですよね。
そしてその経験をもとに書き上げた「復興」
その歌詞からは熱い想いが伝わってきます。
よく自然で起きたことは仕方ない、これから生き残った人たちだけで生きていこうというような歌は多いですが、「復興」はひと味違います。
自然に真正面から立ち上がり、人間の力で打ち負かそうというんです。
なんとも長渕剛さんらしい考え方ですよね。
わたしはこの歌を心から共感はできません。なぜならやはり自然の力には人間がいくら束になったところで何の意味もないものだと思うんです。
しかし、そんな思想が違うわたしでも、この歌には胸を打たれました。
長渕剛さんの曲は、たとえ考え方が違う人にでも「それでもいいから来いよ!」という力強さがあると思います。
そんなところが魅力の一つですよね。
スポンサーリンク
名古屋ガイシホールの座席表について
名古屋ガイシホールのアリーナ席は、基本の座席表が3パターンあります。
もう一つの座席表はこちら。
最後のアリーナ座席表は列と数字のみで、アルファベットブロックでは区切られていないタイプのものです。
それとスタンド席を確認したい場合は、こちらの
>>「名古屋ガイシホールの座席表を徹底解説!」のページをご覧ください。
をご覧ください。
長渕剛の2014年座席表やセットリストを知りたい方は、
>>「2014 長渕剛の特設ページ」をご覧ください。
スポンサーリンク
関連記事
- PREV
- SMAP 東京ドームの座席表
- NEXT
- 長居スタジアムの座席表 アリーナ・スタンド・アクセス情報