2016年☆ももいろクローバーZ 京セラドーム大阪の座席表情報
2017/04/09
ももいろクローバーZの京セラドーム大阪でのライブ開催が決定しました!
京セラドーム大阪の最寄駅は、地下鉄長堀鶴見緑地線「ドーム前千代崎駅」です。
ここから徒歩すぐなので、イオンモールがすぐ横にあるので開演まではそこで時間を潰したり、食事をすることができます。
阪神電車の阪神なんば線「ドーム前駅」からも徒歩すぐです。
全国座席表サイトでは京セラドーム大阪座席表情報、ももいろクローバーZ専用座席表ページから、詳しいライブ情報をお届けしています。
スポンサーリンク
ライブ日程
ももクロ5大ドームツアー5
2016年3月12日(土)大阪・京セラドーム
2016年3月13日(日)大阪・京セラドーム
ももクロは本当に芸能界から消えたのか!?
芸能界は明日はどうなるか分からない世界として知られいますね。
少し、芸能人を見なくなるだけで「消えた」「一発屋」などのレッテルが貼られる人が多いのですが実際はどうなのでしょうか?
今回はももクロが消えたかどうかについて考察してみます。
芸能界における「消えた」の定義
芸能界で「消えた」とはどのような状態のことになるのでしょうか?
①メディアへの露出がなくなった時
②芸能活動を行っていない時
③芸能活動を辞めた時
私が思うには圧倒的に①の人が多いように思えます。
ここでは、ももクロを例にあげて話しますが
「ももクロってテレビに出なくなったなー、ももクロ消えたね。」
と言っている人はももクロのファンじゃない人です。
こんな感じで、自分がさほど興味がない芸能人がテレビに出なくなると「消えた」という扱いになると考えています。
そして、真の「消えた」は②、③の状態だと考えています。
ももクロの現在
確かに、ももクロは最近テレビへの露出がかなり減ってきていますね。
一時期、ももクロフィーバーが如く、数々のバラエティ番組に出演していましたが
今では最後に見た記憶すらない状態の人が多いと思います。
では、ももくろは芸能活動を行っていないかと言うと・・
バリバリ活動しています。
ももクロの今後の活動
ももクロの今後の活動で注目すべきところは2016年3月から5大ドームツアーをする!!
5大ドームツアーと聞くと素人の私達でも凄いことだと分かるぐらいのイベントですので
ももクロは消えていないと捉えても良いのではないでしょうか?
スポンサーリンク
京セラドーム大阪の座席表について
京セラドーム大阪の座席表は基本このような座席表になっています。
京セラドーム大阪のアリーナ席は公演ごと、アーティストごとによって変動します。
その中でもよく使用される座席表は2パターンあり、1つはこのアルファベットブロックを用いた座席表です。
縦6×横13ブロックで構成され、Aブロックが一番ステージに近い席になり、それ以降はステージから離れた座席になります。
京セラドーム大阪にそってCブロックからはブロック数が減っていき、尻すぼみになるような形になります。
蒸気の座席表の1ブロックの拡大図です。
1ブロックには約180座席程が設置され、数字が小さいほうがステージに近くなると考えればいいです。
こちらは京セラドーム大阪のスタンド席の大まかな見方です。
スタンド席が当たった場合はチケットに通路番号が記載されています。その近くに自分の座席があるということになります。
ステージが設置されるのは青い数字の31番の南口の方角になります。
アリーナ席にはもう1種類よく使用される「列」と「番号」の座席表があります。
スタンド席の詳細ももっと詳しく知りたいというかたは
>>「京セラドーム大阪の座席表を徹底解説!」のページをご覧ください。
スポンサーリンク