2015年☆松田聖子 日本武道館の座席表をまるっと解説!
2015/10/02
松田聖子の日本武道館でのライブ開催が決定しました!
日本武道館の最寄駅は、東京メトロ東西線・半蔵門線、都営新宿線「九段下駅」2番出口になります。
そこから徒歩すぐで日本武道館へ到着します。ライブ開催前は混雑する恐れがあるので、そのときは1番出口から降りたほうが早いです。
全国座席表サイトでは日本武道館座席表情報、松田聖子専用座席表ページから、詳しいライブ情報をお届けしています。
リンクは下記にありますので、松田聖子のライブに行かれる方はぜひ参考にどうぞ。
スポンサーリンク
ライブ日程
~35th Anniversary~ Seiko Matsuda Concert Tour 2015
日本武道館
7/10(金) 17:30 18:30
7/11(土) 16:00 17:00
6月10日に発売されたニューアルバム「Bibbidi-Bobbidi-Boo」はもうみなさんご視聴されました?
実はわたし、CDを予約したのが他県だったため、6月末の時点でまだ受け取っていないという大失態をおかしております(^_^;)
アルバムの評判はかなり上々のようで「昔の松田聖子と全然変わらない!」「歌声も見た目もそのまま!」という意見が目立ちますね。
確かに50歳を過ぎたというのに、松田聖子のあの若々しさは半端ないです。
やはり声が若いというのが、一番影響を与えているのかなと思います。
昨年は紅白などでおおとりを務めたとき、さすがに緊張したのか声が裏返っている場面がありましたね。
あるいは、昔の音域が出せなくなったのか?と少し騒がれましたが、今回のアルバムをきく限りでは大丈夫みたいですね。
昔とキーもそのままです。
まあといってもCDはもちろん声なんて軽く変えられますから、やはり本命はコンサートでの歌声だと思います。
来月から松田聖子の全国コンサートツアーが始まるわけですが、どんな歌声を披露してくれるのか楽しみですね。
また、松田聖子の昔の曲がハイレゾ対応になったということで、早速赤いスイートピーを聞いてみました。
うん、やっぱりハイレゾはいいね!
赤いスイートピーはさすがにメロディーなどが昭和を感じさせますが、ハイレゾによる仕上がりでちょっと今風に聞こえます。
聞いたことがない人は、音質のよさにびっくりすると思いますよ。
スポンサーリンク
日本武道館の座席表について
日本武道館の音楽の聖地と言われるほど、ライブ会場として有名な会場です。
そのためアリーナ席は色々な座席表のパターンが存在します。
一番基本的な日本武道館の座席表です。
Aブロック~Zブロックまで横に並び、アルファベットと数字の2つで座席表を確認できます。
ブロックを列で表記してあっても、アルファベットの場合はこの座席表になります。
もう一つの座席表はこちら。
普通、Aブロックがステージの前方だと思いがちですが、日本武道館では横ではなく縦に同じ種類のブロックが積まれることが多く見受けられます。
このパターンの場合は注意が必要です。
この座席表のように、アルファベット順にA~Jブロックまでが横に並びます。
日本武道館のアリーナ席、スタンド席をもっと詳しく知りたい方は、
>>「日本武道館の座席表を徹底解説!」のページをご覧ください。
スポンサーリンク